英検1級合格体験記【二次試験編(当日の様子・感想と結果)】

query_builder 2024/05/25
英語英検

今回は英検1級の二次試験の体験記と結果について発信します!


英検1級一次試験の当日の体験記はコチラ

英検1級一次試験の結果はコチラ


まず二次試験の対策期間ですが、私の場合約1か月でした。

一次試験終了から合格発表までに約2週間あるので、本来ならその期間から勉強すべきなのですが…😅

私は結果が分からない状態だとどうしても集中できずに、「一次試験の合格が分かってから、二次試験の対策をする!」と謎に割り切っていました😂

当然、「勉強時間もっとあった方がよかったな~」と感じたので、早めに準備することをおすすめします、、、


本番当日は大学のキャンパスで試験が実施されました!

集合時間の30分ほど前に会場に到着しましたが、すでに20人ぐらい会場にいました。

二次試験は受付順に試験が始まっていくので、早く試験を終わらせたい人は早めに行くのがいいかと思います。👌


順番に何人かまとめて面接会場まで案内されるので、案内されるまでは教室で待機します。

静かに参考書を読んで最終チェックをしている人がほとんどでした。

私は早く到着した方でしたが、それでも30分ほどは待ったかと思います。


そして、いよいよ面接会場まで案内されます。

私が受験したときは5~6教室ぐらい面接の教室があって、その教室の前に椅子が二つ並んでいました。

二人ずつ教室の前に座って、前の人が終わるまで待機する…という感じでした。


前の人が面接を終えて出てきたら、自分の番です。

1級の面接官は二人いて、一人は日本人でもう一人は英語ネイティブの人です。

この二人の面接官がなかなかの威圧感で、にこりとも笑わないです😅

(Q&Aのときはうなずいたりしてくれますが…。)


最初に日本人面接官にマスクをした状態で「Can you hear me?」と聞かれて、正直聞き取りにくかったのですが、反射的に大丈夫と答えてしまいました…。

後からこの面接官に苦しまされることになるので、今思うと正直に聞こえにくいから外してほしいって言うべきだったな~と思いました😩


簡単な自己紹介を終えた後、いよいよショートスピーチです。

机の上に置いてあるトピックカードを見て、1分間でスピーチを準備します。

トピックを見たら瞬時に自分の得意なものを選んでスピーチを組み立てる…というのがセオリーなのですが、本番ではそう上手くはいきませんでした。


5つのトピックの中に自分が自信を持ってスピーチできそうなものが1つもなかったのです…。


気が付いたら準備時間の1分が過ぎていて、スピーチを開始するように指示されました。

もうあとは「ええい!ままよ!」という気持ちで、スピーチをほぼ即興で行いました🫠


ちなみに選んだトピックは、「学校の体育は競争性を重視しすぎているか?」といった内容でした。

教育関連のトピックはここ最近出題頻度が減っているということでノータッチでした。

スポーツは出題頻度が高くなっているというのを聞いていたので、スポーツがどう世界平和に繋がるのか、経済にどのように影響するのか、といったことについて自分なりに考えはまとめていました。


なので、スポーツに関して準備していたことを学校教育と絡めながら何とかその場で考えながらスピーチをしました。

もうその時はとにかく必死だったので記憶が曖昧なのですが、

「学校の体育は生徒の健康促進を第一の目標としている」、「学校の体育はチームワークを育むことやスポーツを通して自信をつけることを目的としているので、競争性はそこまで重視していない」みたいなことを言っていたかと思います。

途中で時間切れと止められることもなかったので、2分以内に収まっていたのだと思います。


そして、その後はQ&Aです。

ここで、例の日本人面接官に苦しめられます。

面接官からスピーチの内容について質問されるのですが、日本人面接官の言っていることが本当に聞き取れない、という悲劇が起きます、、、

焦りすぎて、3回ぐらい聞き返してしまいました🤣

「Can you hear me?」と聞かれたときに、正直にマスクを外してほしいと答えるべきでした。

聞き返しても本気で分からず、その日本人面接官からの質問はスキップしてしまいました。

一応、「OK. Don’t worry.」と言われましたが、これはかなり減点になるんじゃないかと凹みました…。

その後はネイティブの面接官から質問があり、それには答えることができました。

答えたことに対する反論されましたが、何とか自分の考えをまとめて言い切りました🫡


スピーチがほぼ即興だったこと、Q&Aで一問スキップしてしまったことからあまり自信はありませんでしたが、結果は合格!😲


当日の結果は以下の通りでした。


SHORT SPEECH 7/10

INTERACTION 6/10

GRAMMAR AND VOCABULARY 7/10

PRONOUNCIATION 9/10


7割が合格ラインといわれているので、INTERACTION(質疑応答での評価)の分をPRONOUNCIATION(発音、イントネーション、アクセント)でカバーできた、という感じですね。


QAで一問スキップしたことでINTERACTIONはもっと大きく減点されると思ったので、ここは意外でした。

スキップした問題以外はちゃんと答えられていた、と判断されたのかもしれません。


SHORT SPEECHもほぼ即興だったので心配でしたが、合格点をもらえるレベルのものはできていたようです。


そして、PRONOUNCIATIONの得点が高かったことに驚きつつもうれしかったです👍


人間って追い込まれて必死になると力を発揮できるものなんだなあ…と感じました😙

感覚としてはイマイチでも、自分が勉強してきたことは自分が思うよりもちゃんと本番で発揮できていることも多いのだと感じました!


この記事を読んでいる方の中には、試験結果に不安を感じている方もいるかもしれません。

試験本番までに自分ができることを最大限やれば、あとは結果を待つのみで、色々不安になっても結果は変わらないです。

(私もめちゃくちゃ結果が気になるタイプなので気持ちは分かります…。)

自分が思っている以上に意外とできていた!というのは多いと思うので、あまり気負いしすぎずに結果を待ちましょう👍

試験勉強と当日頑張った自分にご褒美をあげることはお忘れなく🤗



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


西宮北口で小学生から大人までを対象に受験英語指導、TOEIC&英検対策、進学校の補習、IELTS&TOEFL対策、多読指導をしています。 西宮北口周辺だけでなく、門戸厄神、甲東園 、仁川、逆瀬川、宝塚、夙川、苦楽園、甲子園、香櫨園、阪神西宮、芦屋川、武庫之荘、塚口、岡本からもたくさんの方が通われてます。 お問い合わせ、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。


新たに、短期TOEIC/英検対策講座を始めました! 対面・オンラインともに対応しています。 詳しくはこちら


----------------------------------------------------------------------



----------------------------------------------------------------------

LEGLABO

住所:兵庫県 西宮市 甲風園 1-7-3 エスアセットビル4F・5F

----------------------------------------------------------------------