TOEIC文法問題攻略のために【初心者向け】
TOEICのPart5の文法問題攻略にまず絶対に必要なのは、
・中学レベルの文法を理解している
・それぞれの品詞の役割や特徴を理解している
この2つだと思っています。
公式問題集を解いてみて、Part5の文法問題が全然解けない、という人はまず中学レベルの文法から復習することをおすすめします。
中学レベルの文法が入っていない状態で公式問題集の問題を解いても、「なぜこの問題の答えがこうなるのか」が理解できずに勉強が進んでしまうので、結果的に本番でも解けなくなります。
TOEICの文法問題は中学レベルの文法力で解けるものがほとんどです。
ただ、「中学レベル」だから「簡単」というわけではないので、甘く見てはいけません。
中学レベルの文法は英語の最も大事な基礎の部分であり、ここの理解なくして高校・大学受験レベルの文法の理解はありません。
そして品詞です。
上記の中学レベルの文法につながるところは多くありますが、それぞれの品詞の役割や特徴を理解していることもTOEICでは必要不可欠です。
例えば、名詞は人やものの名前で主語や目的語になれる、副詞は主に動詞を修飾する、などといったものになります。
品詞を理解したうえで、5文型もおさえておくといいと思います。
品詞と文型を分かっていると、問題を解く際に「この文型だからここは名詞が入るはず」と答えを考えるのに役立ちます。
TOEICは品詞と文型を分かっていれば解ける問題も毎回何問かあります。
そういった問題を確実に解けるようにするためにも、品詞はしっかりと理解しておいた方がいいですね。
品詞だけを単体で勉強するのもいいですが、文法の勉強の際に「品詞を意識する」ことでより品詞の役割や特徴を深く理解しやすくなります。
TOEIC初心者の方で、「Part5の文法問題、何が分からないかも分からない…」とお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西宮北口で小学生から大人までを対象に受験英語指導、TOEIC&英検対策、進学校の補習、IELTS&TOEFL対策、多読指導をしています。 西宮北口周辺だけでなく、門戸厄神、甲東園 、仁川、逆瀬川、宝塚、夙川、苦楽園、甲子園、香櫨園、阪神西宮、芦屋川、武庫之荘、塚口、岡本からもたくさんの方が通われてます。 お問い合わせ、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------
LEGLABO
住所:兵庫県 西宮市 甲風園 1-7-3 エスアセットビル4F・5F
NEW
-
2025.04.11
-
2025.04.07“The early bird gets ...“The early bird gets the worm, but the second m...
-
2025.03.18『build』と『construc...『build』と『construct』って何が違う? 暖かく...
-
2025.03.14Q. The teacher tried ...Q. The teacher tried to _____ the students’ fea...
-
2025.03.09『leave』と『depart』...『leave』と『depart』って何が違うの? 暖かくな...
-
2025.02.25“Not only A but also ...“Not only A but also B”、動詞の形はどうする? ...
-
2025.02.21『get on』と『get in...『get on』と『get in』って何が違うの? 英検の2...
-
2025.02.14⭐️英検準1級レベルの英...⭐️英検準1級レベルの英語クイズにチャレンジ! 今...