英検1級の面接ではメンタルが大事!

query_builder 2024/06/15
英語英検

英検1級の面接でメンタル面ってかなり重要です。

本番は、想像以上に緊張します。

人にもよると思うのですが、英検1級の面接の雰囲気はお堅いです。笑顔とかありません。

 

あえて緊張感を持たせるためにそうしていると思うので、そこで怖気づかずに堂々とすることが大事です。

ある程度の緊張はパフォーマンスを向上させてくれますが、あまりに緊張しすぎてしまうと実力を発揮できないこともあると思うので、「あー、この人たち仕事でこうやってお堅くやってるんだなー。」と俯瞰して見てみると落ち着くと思います。笑

 

そして本番では予想外のことが起きます。私は2つ予想外のことが起きました。

 

1つ目が、スピーチのトピック候補5つの中に自分の得意分野のものがなかったことです。

もうその時点で大焦りで、焦っているうちに準備時間が終わってしまいました。

 

2つ目が、面接官との質疑応答の際、面接官の質問が聞き取れなかったことです。

日本人の面接官だったのですが、マスクをしていたからなのか、本当に何を言っているか分からなく、その質問はスキップしてしまいました。

 

こんな感じで焦ったのですが、無事合格はしていました!

合格できたのも、結構メンタル的なことが関係していたのではないかと思っています。

 

スピーチで準備時間がとれずに始まった際も、「とりあえず理由は2つ何とかつけて、2分間話す」と切り替えて、その場で考えながらスピーチをしました。

そのときも、面接官の顔をしっかりと見ながら話すようにしていました。

 

質問が聞き取れなかった際も、その時点ではかなり落ち込んだのですが、「その後の質問は絶対にちゃんと答えよう!」と思って、スキップした後の質問は面接官の顔をしっかり見ながら自分なりに答えるようにしました。

 

もうとにかく、堂々と見せるように何とかやり切りました

 

英検1級の面接では姿勢(attitude)は評価対象ではありませんが、堂々とすることで発音の印象にかかわってくると個人的には思います。

 

心が折れて話す声が小さくなってしまうと、クリアーな発音に聞こえず、そこでマイナス評価になってしまう可能性が高いです。

 

面接官の質問を一つスキップしてしまったところは、Interactionでは当然マイナス評価になっていたのですが、pronunciation(発音)では9/10と高評価をもらえていました。

 

一つ大きな失敗をしたとしても、他の評価が高ければ十分合格の可能性があるので、予想外のミスをしても焦りすぎずに持ち直そうと考えることがカギになります。

 

本番は「練習通りばっちり!」いかなくて当たり前、ぐらいの気持ちで臨むのがコツかもしれないですね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


西宮北口で小学生から大人までを対象に受験英語指導、TOEIC&英検対策、進学校の補習、IELTS&TOEFL対策、多読指導をしています。 西宮北口周辺だけでなく、門戸厄神、甲東園 、仁川、逆瀬川、宝塚、夙川、苦楽園、甲子園、香櫨園、阪神西宮、芦屋川、武庫之荘、塚口、岡本からもたくさんの方が通われてます。 お問い合わせ、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。


----------------------------------------------------------------------


----------------------------------------------------------------------

LEGLABO

住所:兵庫県 西宮市 甲風園 1-7-3 エスアセットビル4F・5F

----------------------------------------------------------------------