英検1級語彙問題の勉強法

query_builder 2024/05/31
英語英検
画像1589
画像1589

今回は英検1級の語彙問題の勉強方法を発信します!


この語彙問題は「今まで英語が得意だった。」という人でも、まず初見で解けることはありません。

大学受験で出てくる単語のレベルを遥かに超えています…。

文脈からどんな単語が入るかは予想できますが、選択肢の単語が難しすぎて消去法すら使えない…といった感じです。

 

私は英検1級勉強開始時にTOEIC965点、英検準1級を取得していましたが、初見で語彙問題を解いたときはボロボロでした。

やはり1級となるとレベルが違うな、と感じたのをよく覚えています。

 

なので、たとえ英語上級者であっても語彙問題は対策が必須です!

語彙のレベルの高さも、TOEICでハイスコアを取るよりも英検1級の方が難しいと思う理由の一つです。

 

語彙問題はもともと25問でしたが、2024年度からの新形式は3問減って22問になるようですので少しだけ負担は減りますが、それでもしっかりと対策は必要ですね。

使用教材と勉強法

使用教材

では、私が実際に行っていた勉強方法をご紹介します。

まず、語彙問題の勉強で使用していた教材は主にこの2つです。


 

『英検1級 でる順パス単』旺文社


 

『出る順で最短合格! 英検1級 語彙問題完全制覇』 ジャパンタイムズ ※カバー外しています


パス単の勉強方法

パス単は英検のド定番の単語帳ですね。

覚え方としては、「後ろの単語」から見るようにしていました。

前の方に載っている単語は易しめのものが多いです。

そうなると、私の場合ちょっと油断してしまうんです…笑

後ろに載っている単語は当然難しいので焦ります。

その焦りが単語を覚える後押しをしてくれるので、私は後ろの単語から勉強を始めていました。

 

後は「ここまで覚えたら次に進む」というより、「短いスパンで何回も繰り返していく」ことを重視していました。

暗記の基本は「繰り返しやる」ことです。

 

複数のものに手を出すよりも1つのものを完璧に覚える方が効果的だと思っていたので、最初はパス単のみで勉強していました。

しかし、予想問題ドリルで問題を解いているうちに、「語彙問題はパス単でカバーしきれないな。」と気づき、語彙問題に特化した『語彙問題完全制覇』も取り入れました。

 

パス単は語彙問題に特化しているわけではなく、あくまでも問題全体で登場する単語が載っています。

もちろんそれはそれで役立つのですが、語彙問題で8割などを目指そうと思うと正直パス単のみだと難しいです。

 

2か月の勉強期間のうち後半の1か月は、パス単はほとんど「聴き流し用」として使っていました。

家で洗濯物畳んでいるときや、洗い物をしているときに聴くといった感じです。

「これってこういう意味よね。」と思い浮かべながら聴くようにしていました。

普通の速さだと結構ゆっくりなので、スピードを少し速めるのが効率的かと思います。


語彙問題完全制覇

語彙問題に特化した対策としては、『語彙問題完全制覇』を繰り返しやるのがおすすめです。

この参考書は載っている単語数や問題数も多いですし、問題に対する解説もかなり充実していて、さらにその解説の中に類義語なども紹介してくれています。

このボリュームをやり切ったら、語彙問題で8割~9割を目指せると思います。

本番の試験でも、この本の解説に「こういうパターンで出ることが多い。」と書いてあったことが実際にそのまま出ていました。

 

しかし、1か月で覚え切るのはかなり困難だと感じました。

私自身、この本を3~4周やりましたが、本番では語彙問題で一番多くミスをしてしまいました。

 

そして自分が間違えた問題に出てくる単語が語彙問題完全制覇にも出ていたか確認すると、ほとんど出ていました…。

 

つまり、自分が思ったよりも覚えきれていなかったということですね。

 

合っていた問題はもちろん、間違っていた問題もほぼほぼ語彙問題完全制覇に載っていたので、覚えきっていれば8割は取れていたはずです。

 

やはりある程度の勉強時間を取らないと、もともと読解力やリスニング力がある場合でも難しいと思うので、3か月ぐらいは時間を取って、この参考書に取り組むのがベストでしょう。


1級の語彙問題の単語は役に立たない?

英検1級の語彙問題の単語は実際に使われない…と言われたりしていますが、英語のニュースなどでは結構使われています。

英検1級の単語を勉強することで、海外のニュースの記事が前よりもスムーズに読めるようになったので、十分実用的だと私は思います!


----------------------------------------------------------------------

LEGLABO

住所:兵庫県 西宮市 甲風園 1-7-3 エスアセットビル4F・5F

----------------------------------------------------------------------