TOEIC PART3・4のポイント
今回はPART3・4です。
PART3・4で最も大事なのは「先読み」です。
この先読みをしっかりすることで、リスニングの音声のどこに注目して聞けばよいかポイントがよく分かるので解きやすくなります。
TOEICのPART3・4の良いところは問題文を書いてくれているところです。(英検1級は書いてないです。)
そこを最大限活用しましょう!!
まず、PART3、PART4の問題に入る前に先読みできるタイミングがあります。
① テストのDirectionsとExampleが流れているとき
② Part2のDirectionが流れているとき
上記のタイミングでPART3、PART4の問題文と選択肢をざっと読みます。
もちろん全部読む時間はありませんので、問題文が長いもの、グラフィックを優先して読むようにするといいかと思います。
先読みする際は、私は基本的に英語を英語のまま理解するようにしていました。
英語を日本語に直していると、そこに時間がかかってしまうからです。
英語を英語のまま理解するのが難しい場合は、スラッシュリーディングの要領で前から訳すのがおススメです。
PART3・4のDirectionsが流れている間はそれぞれのパートの1問目の先読みをしっかりやる方がいいです。
ほかの問題を読んでいると、意外と時間がなくなって焦ってしまいます。
問題の会話文やスピーチが流れている間に、それぞれの問題の答えを選んでいくのがベストです。
そうすることで、その後3つの問題の音声が流れている間に、次の問題の問題文と選択肢の先読みをする時間を確保することができます。
その間に2周ほど先読みできると、内容が入った状態で音声を聞くことができます。
そしてまた、3つの問題の音声が流れている間に次の問題を先読み…という風に続けていきます。
ここが上手くリズムに乗ってできると、このPARTのリスニングはかなりやりやすいです!
全てを先読みする時間がない場合は、問題文だけでも先読みしておくといいです。
リスニングの聞き取り力自体を向上させたい場合は、シャドーイングがおすすめです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西宮北口で小学生から大人までを対象に受験英語指導、TOEIC&英検対策、進学校の補習、IELTS&TOEFL対策、多読指導をしています。 西宮北口周辺だけでなく、門戸厄神、甲東園 、仁川、逆瀬川、宝塚、夙川、苦楽園、甲子園、香櫨園、阪神西宮、芦屋川、武庫之荘、塚口、岡本からもたくさんの方が通われてます。 お問い合わせ、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------
LEGLABO
住所:兵庫県 西宮市 甲風園 1-7-3 エスアセットビル4F・5F
NEW
-
2025.06.20
-
2025.06.13“You can’t have your ...“You can’t have your cake and eat it too.”はど...
-
2025.05.30なぜ”one”は『ワン』と...なぜ”one”は『ワン』と発音するの? 誰もが一度は...
-
2025.05.12“pull one’s leg”の意...“pull one’s leg”の意味は? 今回の英語クイズは...
-
2025.05.02“I’m loving it.”って...“I’m loving it.”って文法的に正しいの? このフ...
-
2025.04.25Q: 文法的に正しくない...Q: 文法的に正しくないものはどれ? 中学英語レベ...
-
2025.04.11“travel” “trip” “jour...“travel” “trip” “journey” は何が違う? 全て、...
-
2025.04.07“The early bird gets ...“The early bird gets the worm, but the second m...